2020年11月22日

Tiny File Transmitter 0.11 が公開されました。

4GBよりも大きなファイルを扱えるようにしてほしいという要望がありましたので、およそ17年ぶりにP2P型のファイル転送ツールである Tiny File Transmitter のアップデートを行いました。

前回のリリースは TOMOYO Linux がオープンソース化されるよりも前だったので、コーディングスタイルにいろいろな癖がありましたが、今回のアップデートを行うにあたり、読みやすくするために Linux カーネルの流儀に修正しました。
また、当時はマルチスレッドの知識や経験が無かったので、安全サイドに倒すためにシングルプロセス/シングルスレッドで実装していたのですが、その代償として、長時間かかる処理をGUIのイベント処理ループの中に埋め込むために「 Go To トラベル」・・・じゃなくて「 goto ラベル」の嵐になっています。CUI環境向けのプログラミングではありえないようなスパゲッティ状態です。

結局、互換性を重視してファイルサイズを64ビットで扱うための改修だけに留めましたが、もし最初から作り直すのであればマルチプロセスでHTTP風のプロトコルにしていたと思います。

posted by 熊猫さくら at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows

2013年02月24日

Firefox の submit 前の確認ダイアログはもう存在しない

うっかり誤送信を防ぐのに役立ってくれていた、 about:config ページの security.warn_submit_insecure オプションは削除されたとのこと。

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=844441

本来は、 https:// であっても submit 前の確認ダイアログを表示してくれても良いくらいなのに。

Enter キー入力前の候補表示機能のような、間違いに気づく暇を与えない機能により、うっかり漏洩がどんどんおこりやすい状況になってきているなぁ。(泣)

posted by 熊猫さくら at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows

2012年07月15日

Microsoft Office から PDF 形式で保存する場合に注意すること

Office 2007 にはプライバシー情報を削除する機能が搭載されていますが、公開用に PDF 形式で保存する場合、その機能を利用しても埋め込みオブジェクトのパス名など削除されない情報があります。

PDF 形式で保存する( http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/908offpdf/offpdf.html )際に、ファイル名を指定するダイアログに表示されている「オプション」ページを開き、「アクセシビリティ用のドキュメント構造タグ」チェックを外すと削除されるようです。

pdf-options.png

なんというか、「攻撃者のためのアクセシビリティ用のドキュメント構造タグ」あるいは「情報漏えい促進のためのドキュメント構造タグ」と呼んだ方が正確かも?

http://forums.adobe.com/thread/405476

posted by 熊猫さくら at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows