2010年10月16日

AKARI プロジェクト始めました。

AKARI は Linux 2.6 カーネル向けのアクセス解析/制限モジュールです。 TOMOYO Linux の作者である熊猫さくらが個人で勝手に開発して公開しているものであり、NTTデータとして承認されたものではありませんのでご注意ください。

TOMOYO Linux を使うのに、 TOMOYO 1.x は機能は多いけれどカーネル本体を置き換えなければいけないので敷居が高い、 TOMOYO 2.x はディストリビュータがサポートしてくれていれば簡単に導入できるけれども RHEL では SELinux しかサポートされていないのでやっぱり敷居が高い、という問題がありました。

Linux カーネル 2.6 のLSM( Linux Security Modules )はLKM( Loadable Kernel Modules )からはアクセスできないと信じられてきましたが、実際にはLKMからLSMへアクセスするため抜け道が存在しています。

そこで、 AKARI ではこの抜け道を使うことで、 TOMOYO 1.x の機能をなるべく維持しながらLKMとして追加可能なLSMモジュールとして作成することにより、ディストリビュータがサポートしてくれなくても簡単に導入できるようにすることを目指しています。LSMが有効になっているカーネル 2.6.3 〜 2.6.36 を搭載したディストリビューションで使えます。

2010年10月10日に初版をリリースしました。
http://sourceforge.jp/projects/tomoyo/lists/archive/users/2010-October/000768.html
http://sourceforge.jp/projects/tomoyo/lists/archive/users-en/2010-October/000219.html

posted by 熊猫さくら at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | AKARI
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41322625
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック